元気な大根の葉っぱ。

定番は味噌汁?炒め煮?
意外と洋物にも合います。
我が家の定番はパスタ。
大根の葉のほんのり苦みがシーフードには良く合います。
1.大根の葉っぱは細かく刻んでおきます。
フードプロセッサーがあれば、尚良し。
2.オリーブオイルにガーリックの香をじっくり移します。
ローリエ必須、お好みで鷹の爪を入れてね。
3.じっくり香が移ったら、大根の葉っぱをどさっと投入。

4.ここに、アンチョビペーストを入れます。
アンチョビと大根の葉っぱの相性は抜群💛
アンチョビペーストの量はお好みで。
白ワインも少々入れると味に丸みが出ます。

しんなりする様に弱火で炒めている間にパスタ準備。
5.パスタを塩とかつお出汁で茹でます。
カツオ出汁は粉末でOK
私はレンジでチン!のパスタ茹でを使っちゃっています。

正統派でお鍋で茹でられる場合も塩とカツオ出汁を入れて茹でてくださいね。
アンチョビと今回はしらすを使用しているので、塩加減は調整してくださいね。
今回私は、パスタ2.5人分に対して小さじ半分にしました。
正統派鍋茹での場合は、もうちょっと塩要りますね。
6.しんなりした大根の葉っぱに茹であがったパスタを茹で汁ごと投入。
正統派鍋の場合は、お玉1杯以上入れてくださいね。

7.続いてしらす投入
小魚lover としては、しらすちゃん達、1匹残らず投入したい~~~

まぜまぜして完成です💛

大根の葉っぱとアンチョビガーリックの相性は抜群。
今回はしらすでしたが、もちろんアンチョビフィレでもOK
オイルサーデンなども合いますよ。
これに、更に魔法のローズマリーオイルをかけると、売り物💛
ローズマリーオイルは、万能オイル!
これの作り方はまた今度アップしますね。
コメント